登山•趣味 PR

ランナー必見!奥武蔵グリーンラインのおすすめ峠ランニングコース

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

はじめに

埼玉県の 奥武蔵グリーンライン は、ランニング愛好者にとって最高のコースです! アップダウンのある峠道、四季折々の絶景、アクセスの良さが魅力。 実際に40km走ってきた体験をもとに、コース情報や注意点を紹介します。

奥武蔵グリーンラインとは?

埼玉県飯能市~秩父市に広がる 全長約40km の自然豊かなエリア。 舗装道路とトレイルが混在し、峠ランの練習にも最適です。

  • 四季折々の美しい景色:春は桜、夏は深緑、秋は紅葉、冬は雪景色を楽しめる。
  • アップダウンの多いコース:体力・精神力を鍛えるには最適。
  • 都心からのアクセスも良好:電車やバスで簡単に行ける。

おすすめランニングコース

🏃‍♂️ 鎌北湖 → 顔振峠

  • 距離:約10km
  • 特徴:森林と湖の景色を楽しめる。顔振峠からの眺望は圧巻!
  • 注意点:途中に自販機がないので、飲み物は事前に準備。

🏃‍♂️ 黒山三滝コース

  • 距離:約12km
  • 特徴:滝を巡りながら森林浴も楽しめる。初心者にもおすすめ。

実際に走ってきました!(40kmランニング体験)

📍 コース概要
鎌北湖(第二駐車場) → 顔振峠 → 刈場坂峠 → 20km地点で折り返し
所要時間:6時間
📏 標高差:800m(アップダウン多数)

鎌北湖第二駐車場 地図

 

🏞 コースの特徴

  • 夏は木陰が多く涼しい!
  • 登山道もあるのでトレイルラン練習にも最適
  • 顔振峠まで自販機なし!水分確保必須

この日の最高気温は29℃でしたが、木陰が多く涼しく走ることができました。 顔振峠までのコースはアップダウンがあり、飽きずに走り続けられます。

ランニングの持ち物チェックリスト

トレイルラン用バックパック(水や補給食を持ち運ぶため)
ランニングウォッチ(心拍数・距離の管理)
飲み物1.5L(自販機の有無を事前に確認)
行動食(ゼリー飲料など)
熊鈴(山道を走るため安全対策)
スマホ・モバイルバッテリー(緊急時に備える)
救急セット(絆創膏・テーピング・ポイズンリムーバーなど)
小銭(緊急時に自販機やタクシー利用のため)

まとめ

奥武蔵グリーンラインは 峠ランニングやトレイルランの練習に最適なコース!
美しい景色を楽しみながら、チャレンジングなランを楽しめます。
走る際は、水分補給や装備の準備をしっかり して、快適なランニングを!

事前のコース状況確認を忘れずに! 2019年の台風の影響で通行止めになっている箇所があるため、 事前に最新情報をチェックしてから走ることをおすすめします。

ぜひ、奥武蔵グリーンラインで峠ランニングを楽しんでみてください!