こんにちは、ナックです。 今回は、私が経験した障害者グループホームの仕事についてお話しします。
✅ 障害者グループホームの仕事内容とは?
✅ 仕事の大変さややりがいとは?
✅ 1日の流れや勤務時間は?
これらの疑問に、元職員の視点から詳しくお伝えします。
スポンサーリンク
障害者グループホームとは?
どんな施設?
障害者グループホームは、障害のある方が共同生活を送る施設です。
🏠 一軒家タイプ:各部屋に1人ずつ、キッチンやお風呂は共有
🏢 アパート・マンションタイプ:個別の住居にスタッフが巡回
📌 定員は2名〜10名程度
📌 職員配置は施設によって異なる
📌 日中・夜間職員が常駐していることも
どんな人が利用するの?
📌 対象者(原則18歳以上)
- 知的障害者
- 精神障害者
- 身体障害者
- 難病患者
仕事内容
👥 主な業務内容
✔ 家事サポート(食事・掃除・洗濯)
✔ 日用品の買い物同行
✔ 通院付き添い
✔ 金銭管理サポート
✔ 生活相談・トラブル対応
1日の流れと勤務時間
タイムスケジュール(例)
時間 | 仕事内容 |
---|---|
6:15 | 朝食準備・利用者の起床サポート |
6:30 | バイタルチェック・食事配膳・服薬サポート |
7:30 | 送迎者への引き継ぎ、利用者の出発準備 |
9:00 | 清掃・事務作業・買い物同行・通院付き添い |
12:15 | 昼休憩 |
13:00 | 宿直者退勤・事務作業・利用者の居室清掃 |
16:00 | 夕食準備・入浴準備・見守り |
17:30 | 夕食の配膳・服薬・入浴サポート |
21:00 | 遅番者退勤・利用者の余暇時間 |
23:00 | 夜間巡視・利用者の就寝確認 |
勤務シフト(例)
✅ 早番 6:15~15:00
✅ 日勤 8:30~17:15
✅ 遅番 12:15~21:00
✅ 宿直 13:00~翌13:15
✅ 断続勤務 6:15~9:15、16:00~21:00
仕事の大変さとやりがい
仕事がきついと感じた点
v利用者との信頼関係を築くのが大変
v早番の時間が朝早い(6:15出勤)
v 宿直勤務がある(最初は眠れなかった)
v 家事スキルが求められる(料理が苦手だった)
楽しかったこと・やりがい
✅ 利用者との信頼関係が築けたとき
✅ 一緒に余暇活動を楽しめる(土日のドライブや旅行)
✅ 料理が上達し、利用者に喜ばれた(「美味しい!」の一言が嬉しい)
まとめ
障害者グループホームの仕事は、決して楽ではありませんがやりがいのある仕事です。
✨ 生活支援や相談業務が中心
✨ 利用者との関係構築が重要
✨ 勤務時間がシフト制で、宿直もある
大変なこともありますが、利用者さんと過ごす時間は貴重で楽しいものです。
これからグループホームで働きたいと考えている方の参考になれば嬉しいです!
スポンサーリンク