登山•趣味 PR

健康診断の衝撃から始まったマラソン挑戦記

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

マラソンを始めたきっかけ:24歳の健康診断が人生を変えた

2015年、私は今よりずっと不健康な生活を送っていました。
福祉の仕事に追われる日々、運動不足が続き、時間があれば飲み会かパチンコ。健康なんて二の次でした。

そんな私に転機が訪れたのが 24歳の健康診断
中性脂肪が異常値を記録し、「このままではヤバい」と初めて本気で思いました。

「何か運動しなきゃ…でも、ジム通いは面倒だし、筋トレは続かない。」
そう考えていた時に、 職場のマラソンクラブ の存在を知りました。

「走るのは苦手だけど、とりあえずハーフマラソンに挑戦してみよう。」
そうして、マラソン人生がスタートしました。

5ヶ月でハーフマラソンのタイムを37分短縮!トレーニング法

初めてのハーフマラソン

最初のレースは 2時間17分
正直、かなりキツかった…。でも、 「完走できた!」という達成感 がすごかったんです。

そこから本格的にトレーニングを開始。
5ヶ月間で 1時間40分 まで短縮することができました。

実践したトレーニング

スピード走(週1回)
 1〜5kmを全力で走り、スピード耐性を向上。

長距離走(月1〜2回)
 20km以上の距離を走り、持久力を鍛える。

レースに定期的に参加(3ヶ月に1回)
 本番に慣れることで、ペース配分やレース感覚を身につける。

日常の運動習慣
 ・通勤時に一駅手前で降りて歩く
 ・エレベーターを使わず階段を利用

レース結果:成長の証

努力の結果、次のような記録を達成しました。

年月 レース 記録
2015年11月 ハーフマラソン 2時間17分
2016年3月 ハーフマラソン 1時間40分
2016年 10kmマラソン 45分
2017年 武甲山マラソン 5時間9分
2018年 8時間マラソン 51.936km完走

マラソンがくれたもの

マラソンを始めたことで、私の生活は劇的に変わりました。

🏃‍♂️ 体力がついて、疲れにくくなった
📉 健康診断の数値が改善
💪 自分に自信が持てるようになった
🧘‍♂️ メンタルが強くなった(ストレス耐性UP)

何より、「やればできる」という成功体験が、自分を変えてくれました。

これからマラソンを始める人へ

もし「自分も運動しなきゃ…でも何をすればいいかわからない」と思っているなら、 とりあえず走ってみる ことをおすすめします。

🚶‍♂️ 最初は1kmのウォーキングでもOK!
🎯 まずは目標を決めてみる(5km、10km、ハーフマラソン)
👟 シューズ選びが大事!(初心者用のクッション性の高いものを選ぼう)

マラソンは「健康のため」だけでなく、「自分を変えるツール」です。
最初はキツいかもしれませんが、続けた先に新しい自分が待っています。

もしこの記事が少しでも背中を押せたなら嬉しいです。
それでは、**良いランニングライフを!**🏃‍♂️✨

まとめ

  • 24歳の健康診断がマラソンを始めたきっかけ
  • 5ヶ月でハーフマラソンのタイムを37分短縮
  • スピード走・長距離走・日常の運動で体力アップ
  • マラソンを通じて健康・メンタルの変化を実感
  • 初心者はまず「走る習慣」をつけることが大切