福祉と趣味のバランスブログ
  • Home
  • Profile
  • Contact
  • 介護の仕事
  • 児童・障害の仕事
  • 登山•趣味
  • 日常
日常

ジャーナリングのすすめ|心を整え、自己理解を深める習慣

2024年8月4日 YUKI
福祉を学び、趣味を楽しむブログ:日々のバランスと成長
1. はじめに ジャーナリングとは? ジャーナリングとは、日常の出来事や自分の感情、考えを記録することを指します。簡単に言えば、「心のノ …
日常

成果がすぐに出ない時に焦らず成長する方法|福祉の現場で働くあなた

2024年7月10日 YUKI
福祉を学び、趣味を楽しむブログ:日々のバランスと成長
はじめに こんにちは、ナックです! 忙しい毎日の中で、「変わりたい」と努力しても、すぐに成果が出ないと焦りや不安を感じることはありません …
日常

支援が難しい時と余裕がない時に感じる自己嫌悪をどう乗り越えるか

2024年7月9日 YUKI
福祉を学び、趣味を楽しむブログ:日々のバランスと成長
はじめに こんにちは、ナックです! 福祉の現場では、常に**「心の余裕を持ちながら、利用者に寄り添うこと」**が求められます。しかし、忙 …
日常

いとう総研の【“超”直前講座】を受講し30日で社会福祉士の国家試験に合格した話

2024年7月8日 YUKI
福祉を学び、趣味を楽しむブログ:日々のバランスと成長
こんにちはナックです。 社会福祉士試験の直前対策、どうすればいいか悩んでいませんか? ✔ 直前だけど勉強が進んでいない&# …
日常

介護支援専門員(ケアマネジャー)資格を受けなかった理由とその背景

2024年7月7日 YUKI
福祉を学び、趣味を楽しむブログ:日々のバランスと成長
はじめに こんにちは、ナックです! 今回は、介護支援専門員(ケアマネジャー)資格を受けなかった理由についてお話しします。 福祉業界で働 …
日常

精神保健福祉士の通信教育、想像以上に大変だった件

2024年7月7日 YUKI
福祉を学び、趣味を楽しむブログ:日々のバランスと成長
こんにちは、ナックです! 福祉業界で働く皆さん、そして資格取得を目指している皆さん、お疲れ様です。 私は2児の育児をしながら、平日は福祉の …
日常

社会福祉士が精神保健福祉士を目指すべき3つの理由|キャリアの可能性を広げる選択

2024年7月4日 YUKI
福祉を学び、趣味を楽しむブログ:日々のバランスと成長
はじめに こんにちは、ナックです! 今回は、社会福祉士として活躍する皆さんに向けて、次のステップとして精神保健福祉士を目 …
日常

社会福祉士が宅地建物取引士(宅建)を取得する3つのメリット|キャリアの可能性を広げる!

2024年7月4日 YUKI
福祉を学び、趣味を楽しむブログ:日々のバランスと成長
はじめに こんにちは、ナックです! 今回は、社会福祉士が宅地建物取引士(宅建)資格を取得することで、どのようにキャリアの幅を広げられるの …
介護の仕事

介護職の現実:お局問題とその対処法

2024年7月2日 YUKI
福祉を学び、趣味を楽しむブログ:日々のバランスと成長
はじめに こんにちは、ナックです! 介護業界で働いていると、さまざまな問題に直面しますが、その中でも特に厄介なのが**「お局問題」です。今回は、 …
介護の仕事

介護職の夜勤が怖いと感じる理由と恐怖への対策方法

2024年7月1日 YUKI
福祉を学び、趣味を楽しむブログ:日々のバランスと成長
はじめに こんにちは、ナックです! 介護職として働く中で、「夜勤が怖い」「不安を感じる」 という声をよく耳にします。これは、新人職員だけ …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
介護の仕事

日本と世界の介護政策を比較!介護の現場で働く人が知っておきたいグローバル視点

2025年2月26日 YUKI
福祉を学び、趣味を楽しむブログ:日々のバランスと成長
はじめに 「日本の介護制度は、海外と比べてどうなのか?」介護の現場で働く人なら、一度は考えたことがあるのではないでしょうか? 日本の介護 …
児童・障害の仕事

【新資格】障害者就労支援士検定(仮称)とは?新資格の全貌と取得のメリットを解説!

2025年2月20日 YUKI
福祉を学び、趣味を楽しむブログ:日々のバランスと成長
こんにちは、福祉で働くナックです!現在、障害者の就労をサポートする人のために、新しい資格 「障害者就労支援士検定(仮称)」 の創設が検討され …
児童・障害の仕事

【新資格】こども家庭ソーシャルワーカーとは?資格取得の方法と支援策を徹底解説!

2025年2月18日 YUKI
福祉を学び、趣味を楽しむブログ:日々のバランスと成長
こんにちは、福祉で働くナックです!2024年度から**新たに誕生した「こども家庭ソーシャルワーカー」**という資格をご存じでしょうか?これは …
介護の仕事

介護福祉士は「誰でもできる仕事」? 専門性を高めるための課題と展望

2025年2月16日 YUKI
福祉を学び、趣味を楽しむブログ:日々のバランスと成長
はじめに 介護福祉士は1987年に誕生した国家資格ですが、現在の介護業界では人材不足や専門性の確立といった課題が深刻化しています。資格制度 …
介護の仕事

【介護の歴史】「お世話」から「自立支援」へ!進化し続ける日本の介護の未来とは?

2025年2月16日 YUKI
福祉を学び、趣味を楽しむブログ:日々のバランスと成長
はじめに|介護はいつから始まった? 今や当たり前のように聞く「介護」という言葉。しかし、介護という概念が日本社会に根付いたのは意外と最近の …
介護の仕事

介護福祉士の歴史|たった30年でここまで進化!日本の介護の未来を探る

2025年2月15日 YUKI
福祉を学び、趣味を楽しむブログ:日々のバランスと成長
はじめに 高齢化が進む日本において、介護福祉士の役割は年々大きくなっています。しかし、介護福祉士という資格が誕生したのは たった30年前  …
介護の仕事

介護福祉士になるには? 資格取得ルートと試験概要を徹底解説

2025年2月15日 YUKI
福祉を学び、趣味を楽しむブログ:日々のバランスと成長
介護福祉士とは? 日本の高齢化が進む中、介護の専門職である介護福祉士のニーズはますます高まっています。介護福祉士は、介護職として唯一の国家 …
介護の仕事

介護職の現実:お局問題とその対処法

2024年7月2日 YUKI
福祉を学び、趣味を楽しむブログ:日々のバランスと成長
はじめに こんにちは、ナックです! 介護業界で働いていると、さまざまな問題に直面しますが、その中でも特に厄介なのが**「お局問題」です。今回は、 …
介護の仕事

介護職の夜勤が怖いと感じる理由と恐怖への対策方法

2024年7月1日 YUKI
福祉を学び、趣味を楽しむブログ:日々のバランスと成長
はじめに こんにちは、ナックです! 介護職として働く中で、「夜勤が怖い」「不安を感じる」 という声をよく耳にします。これは、新人職員だけ …
介護の仕事

高齢者介護と障害者介護:違いと働きやすさを完全ガイド

2024年6月29日 YUKI
福祉を学び、趣味を楽しむブログ:日々のバランスと成長
はじめに こんにちは、ナックです! 介護の仕事にはさまざまな分野がありますが、特に多くの人が関わるのが「高齢者介護」と「障害者介護」です …
next
日常

心配性で何度も確認してしまう…それ、悪化させる習慣かも?対処法を解説!

2025年3月8日 YUKI
福祉を学び、趣味を楽しむブログ:日々のバランスと成長
はじめに 「鍵、ちゃんと閉めたっけ?」「コンロの火、消したかな?」「大事なもの、元の場所に戻した?」 このように、日常生活の中で「確認せ …
日常

努力してるのに結果が出ない? 成長する人の「正しい努力」の仕方

2025年3月8日 YUKI
福祉を学び、趣味を楽しむブログ:日々のバランスと成長
はじめに 「こんなに頑張ってるのに、全然結果が出ない…」「自分には才能がないのかも…」 そう感じること、ありませんか? 私もそうでした …
日常

悩みすぎてしまうあなたへ。考えすぎを手放す方法

2025年3月6日 YUKI
福祉を学び、趣味を楽しむブログ:日々のバランスと成長
はじめに ふとした瞬間に、頭の中がぐるぐると同じ悩みでいっぱいになってしまう。「考えないようにしよう」と思うほど、余計に考えてしまう。気を …
日常

30代からの疲れが抜けない…福祉業界で働く私が実感した変化と対策

2025年3月2日 YUKI
福祉を学び、趣味を楽しむブログ:日々のバランスと成長
はじめに 20代の頃は夜勤明けでもそのまま遊びに行ったり、多少の睡眠不足でも乗り切れたのに、30代になった途端、疲れが抜けにくくなったと感 …
日常

行動すれば成功する?それとも…

2025年3月2日 YUKI
福祉を学び、趣味を楽しむブログ:日々のバランスと成長
行動すれば成功する?それとも… 「行動すれば成功する」とよく言われます。でも、実際にはそんなに単純じゃないですよね。 頑張っても結果が出ないこともあるし、努力が報われないこ …
日常

説明が苦手でも講師になれる? 福祉の現場から目指す私の挑戦

2025年3月2日 YUKI
福祉を学び、趣味を楽しむブログ:日々のバランスと成長
はじめに 「説明が苦手」「人前で話すのが怖い」「文章で整理するのも苦手」 それでも、講師になりたい——。 こんな悩みを持って、講師を目指 …
日常

知識を身につけても忘れてしまう? 実践で困らないための解決法

2025年3月2日 YUKI
福祉を学び、趣味を楽しむブログ:日々のバランスと成長
はじめに 「勉強したのに、すぐに忘れてしまう……」「知識を身につけたはずなのに、実践で使えない……」 こんな悩みを抱えたことはありません …
日常

【最強のメンタルの作り方】不運を受け入れ、無駄な悩みから解放される方法

2025年3月2日 YUKI
福祉を学び、趣味を楽しむブログ:日々のバランスと成長
はじめに 「なんで自分ばかり……」と思ってしまうあなたへ 人生には、避けようのない不運がつきものです。 ・仕事で大きなミスをしてしまう …
日常

福祉・介護職員の給与事情:資格でどれくらい差があるのか?

2025年3月1日 YUKI
福祉を学び、趣味を楽しむブログ:日々のバランスと成長
はじめに 福祉や介護の仕事は、人々の生活を支える重要な職業ですが、「給与が低い」というイメージを持たれがちです。しかし、実際のデータを見る …
日常

三福祉士とは?介護福祉士・社会福祉士・精神保健福祉士の仕事とキャリア

2025年2月28日 YUKI
福祉を学び、趣味を楽しむブログ:日々のバランスと成長
はじめに 「人を支える仕事をしたい」「誰かの役に立つ仕事がしたい」そんな想いを持つ方にとって、福祉の仕事は魅力的な選択肢のひとつです。超高 …
next
車

【愛車紹介】日産X-TRAIL T31の魅力と年間維持費:アウトドア向けSUVの全て

2021年2月14日 YUKI
福祉を学び、趣味を楽しむブログ:日々のバランスと成長
はじめに アウトドア好きにとって、車選びはとても重要です。キャンプや車中泊、雪道走行など、あらゆる場面で頼れる一台があれば …
登山•趣味

日和田山と物見山:初心者に最適な埼玉の絶景登山コース

2021年2月14日 YUKI
福祉を学び、趣味を楽しむブログ:日々のバランスと成長
登山計画 登山ルート 高麗川駅から日和田山、物見山を登頂後、高麗川神社経由で高麗川駅に戻るコース 所要時間  …
登山•趣味

湘南アルプス登山と大磯海水浴:自然と海を楽しむ贅沢な一日

2021年2月11日 YUKI
福祉を学び、趣味を楽しむブログ:日々のバランスと成長
登山計画 登山コース 湘南平(10:00) 浅間山(10:10) 八俵山(10:35) 高麗山(10:40 …
登山•趣味

鋸山登山ガイド:日本最大の大仏・薬師瑠璃光如来を見に行こう

2021年2月2日 YUKI
福祉を学び、趣味を楽しむブログ:日々のバランスと成長
(さらに…) …
登山•趣味

金時山登山ガイド:金太郎の伝説が息づく山の魅力

2021年1月23日 YUKI
福祉を学び、趣味を楽しむブログ:日々のバランスと成長
登山計画 登山コース 乙女峠から長尾山を登頂後、金時山を登頂し金時神社に下山するコース 所要時間 所要時間: …
登山•趣味

大山登山ガイド:パワースポット満載の絶景を楽しむ旅

2021年1月21日 YUKI
福祉を学び、趣味を楽しむブログ:日々のバランスと成長
登山計画 登山コース ケーブルカーを使用して大山を登頂するコース 大山所阿夫利神社下社からの所要時間 所要時 …
登山•趣味

高水三山縦走登山:奥多摩のおすすめハイキングルート

2021年1月19日 YUKI
福祉を学び、趣味を楽しむブログ:日々のバランスと成長
登山計画 登山コース 軍畑駅から高水山、岩茸山、惣竹山を登頂後、御岳駅に下山するコース 所要時間 4時間35分(20分休憩含 …
登山•趣味

高川山で見る秀麗富嶽十二景:初心者向け登山コースガイド

2021年1月18日 YUKI
福祉を学び、趣味を楽しむブログ:日々のバランスと成長
登山計画 登山コース 初狩駅から高川新ルートを通り、高川山登頂後、中谷入コースで下山し田野倉駅に向かうコース 所要時間  …
登山•趣味

初心者向け!北鎌倉アルプス・天園ハイキングコース完全ガイド

2021年1月17日 YUKI
福祉を学び、趣味を楽しむブログ:日々のバランスと成長
登山計画 登山コース 北鎌倉アルプス(天園ハイキングコース) 所要時間 3時間20分 コースタイム  …
登山•趣味

鷹取山の磨崖仏と絶景登山:初心者向けハイキングガイド

2021年1月16日 YUKI
福祉を学び、趣味を楽しむブログ:日々のバランスと成長
登山計画 登山コース 東逗子駅から鷹取山を登頂し追浜駅に下山するコース 所要時間 所要時間2時間10分  …
next
スポンサーリンク
児童指導員
ナック
福祉の仕事10年目。障害グループホーム→ 特別養護老人ホーム【ショートステイ】→特別養護老人ホーム【ユニットリーダー】→司法ソーシャルワーカー→放課後等デイサービス。介護福祉士、保育士、幼稚園教諭一種、社会福祉士取得。 趣味.登山、マラソン、ブログ。
\ Follow me /
カテゴリー
  • 福祉の仕事 22
    • 介護の仕事 17
    • 児童・障害の仕事 4
  • 日常 26
  • 登山•趣味 26
    • 車 1
タグから記事を探す
ランニング練習 (3) 人生を変えたい人 (1) 介護の業務について (3) 介護の知識を身につけよう (1) 介護の転職 (2) 介護リーダー (1) 仕事を辞めるか悩んでる人 (1) 写真 (1) 日帰り登山 (11) 百名山登山 (10) 自転車 (1) 資格の勉強方法 (1) 車 (1)
アーカイブ
人気記事ランキング
  • 1

    【応用行動分析(ABA)とは?】かんしゃく・しつけの悩みを科学的に解説

  • 2

    【元職員が語る】障害者グループホームのリアルな仕事内容と経験談

  • 3

    【新人介護士向け】入浴拒否への対応ガイド|無理なくお風呂に誘導する方法

  • 4

    社会福祉士が宅地建物取引士(宅建)を取得する3つのメリット|キャリアの可能性を広げる!

  • 5

    精神保健福祉士の通信教育、想像以上に大変だった件

  • 6

    【職レポ】元職員が語る!特別養護老人ホーム(ユニット型)の仕事とは?

  • 7

    “子どもを預ける前に!保育園選びの決め手となるポイント”

  • 8

    【新資格】こども家庭ソーシャルワーカーとは?資格取得の方法と支援策を徹底解説!

  • 9

    認知症高齢者と効果的にコミュニケーションを取るためのヒント

  • 10

    高齢者介護と障害者介護:違いと働きやすさを完全ガイド

プライバシーポリシー 免責事項 2021–2025  福祉を学び、趣味を楽しむブログ:日々のバランスと成長